こんにちは。まりのあです。
だんだんと気温が高くなって、35度前後になる日が増えてきましたね。
通勤・通学や仕事で暑い日でも自転車に乗らないといけないことがあると思います。
私の仕事は自転車移動で1日数回出入りするため、暑い日、雨の日関係なく自転車に乗ります。 そこで暑い日の自転車であってよかったものを紹介します!
暑い日に自転車に乗るときにあって良かったもの
帽子型のヘルメット
改正道路交通法の施行により、すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となっています。自転車を運転する際は、運転する方がヘルメットをかぶることに努めなければなりません。
帽子型のつば広だとUVカットで紫外線防止ができます。あごひも付きだと自転車をこいで風をきっても帽子が飛ぶのを防げます。見た目も涼しそうでお洒落です!
ネッククーラー
28度または24度以下の空間で凍る不思議な氷「PCM素材」で作られた首元用のネッククーラーを使っていましたが、暑い真夏では外に出るとすぐに温かくなってしまいました。
そこで、冷却プレートと首掛け扇風機の両方がついたネッククーラーを購入。プレートは充電が切れるまでひんやりしているので、屋外の気温が上がっても問題ありませんでした。自転車をこいでいるときは扇風機は必要ありませんが、自転車を降りるときに扇風機つけることで暑さを和らげることができます。
UVカットの上着
夏の日差しは直接当たると暑さもありますが、じりじりと痛いです。特に、腕や手の甲が日焼けします。手の甲が隠れるような指抜き穴があるものは日焼け止め対策に効果的です。接触冷感素材だと軽量で柔らかく、放熱性が良いのが特徴です。
アームカバー
上着も良いのですが、屋外の気温が高いと熱がこもってしまいます。暑さ少しでも軽減するために、アームカバーで夏の日差しや紫外線から守りましょう。
夏の自転車移動は大変ですよね。暑さ対策をして、体の負担を少しでも減らして、夏を乗り切りましょう。